呪具(じゅぐ)に関する解説

更新日:

用語解説

呪術廻戦 呪具(じゅぐ)

主に呪霊との日常的な戦闘の際に使用する事を前提として、呪術師が能動的に呪力を封入した、刀剣などの武器類に関する解説。呪具にも能力や威力、希少性などに応じて等級が設定されている場合がある。

目次(五十音順)

天逆鉾(あまのさかほこ)


数ある呪具の中でも利便性、希少性共に最高位に位置する逸品であり、それだけに悪意ある呪詛師の手に収まれば大変な脅威となり得る。

外見上は支刀(突起)を一つだけ備えた全長約40~45cm程の短剣で、「発動中の術式を強制的に解除させる」という効果を持ち、敵の身体のみならず、纏っている術式までも全て含めて刺し貫く事ができる”無敵の武器”である。

かつて、伏黒 恵ふしぐろ めぐみ)の父親である甚爾とうじ)が高専生時代の五条 悟ごじょう さとる)に対してこれを用い、瀕死の状態にまで追い詰めた経緯があるが、現在の所在は判明していない。

屠坐魔(とざま)


全長約40~45cm程で、”鰻裂き包丁”に似た形状の短刀。虎杖 悠仁いたどり ゆうじ)が釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)と共に臨んだ最初の任務の際に、先天的に術式を持ち得ない虎杖に対して五条が手渡した呪具。その後、伏黒と共に挑んだ特級呪霊との戦いに於いて破壊された。

元々は禪院 真希ぜんいん まき)の所有物であったが、何らかの理由で五条に貸していた最中に、虎杖に又貸しされた形であった事が後に発覚した。

万里の鎖(ばんりのくさり)


先述の天逆鉾と共に、伏黒 甚爾が五条に対して用いた武器投擲用の鎖。基本的には、片方の先端のフックに武器を繋いで振り回し、遠心力を乗せた上で投擲するという使い方をする。

もちろん、武器を投げた後に引き戻して回収する事だけが目的であれば普通の鎖で事足りるはずであるが、この万里の鎖は武器を繋いだフックとは反対側の先端を視認しない限り、どこまでも伸び続けるという特性を持っており、敵にリーチ(射程距離)の目測を困難にさせるという利点がある。

游雲(ゆううん)


特級呪具であり、いわゆる三節棍の形状をした武器。

映画の中での三節棍を用いたアクション

この游雲は、夏油 傑げとう すぐる)が呪術高専を襲撃した際に乙骨 憂太おっこつ ゆうた)に対して使用されたが、元々は伏黒 甚爾が”武器庫”として連れ歩いていた呪霊の体内に収容されていた物である。

夏油の死後は高専の武器庫に保管されていたが、五条の許可(もしくは指示)の下に禪院 真希が専ら使用する事となった。”姉妹校交流戦”の際には、突如として乱入した特級呪霊の花御はなみ)に対して真希、伏黒、東堂の三名が次々に使用し、いずれも一定のダメージを与えることに成功している。